海外赴任が決まったら、赴任国への出発へ向けて準備すべきことがたくさんあります。
以下のリストに沿って、タームごとに完了する必要があることを確認していきましょう。
3~4か月前
□ビザ取得の手続き
□パスポートの新規取得、または(期限が近いものは)更新手続き
□赴任先の住居の確定·手配
□赴任に際する展望や希望など、家族との話し合い
□赴任先の現地情報の収集 (暮らしや安全、医療機関など)
□健康診断の受診(提出文書の作成)
□歯科治療の開始
□既往症の検査及び注意事項の確認
□服用薬や常備薬の準備
□コンタクトレンズや眼鏡等の準備(現地で購入ができるか確認)
□子どもが帯同する場合の母子手帳の準備(予防接種の記録については、現地語や英文での作成が必要)
□海外保険選定及び契約
□自動車の処分や譲渡の検討
□子女を帯同する場合、在籍している学校に転校予定日の連絡
□引越業者の選定及び手配
□赴任前の各種セミナーへの参加
□語学研修への参加
□持ち家の賃貸·売却·留守宅管理の検討
□(単身赴任の場合)日本に在留する家族の住居等についての確認及び手配
□賃貸住宅の解約に関する確認
□ペットの輸送手続き
2か月前
□引越荷物の仕分け(持っていくもの、処分するもの、売却するものを分ける)
□住所録·連絡先リストの作成
□国際プリペイドカード等、現地でのモバイル通信の検討及び準備
□赴任地での新生活における現地で使う物品の購入リストの作成
□家財の整理及び処分
□出発前·現地到着後の滞在ホテルの手配
□現地で使えるクレジットカードやスマホ決済アプリの確認·用意
□海外で使う日本の教科書の受領
□通関書類の作成
□船便の荷出し
□国際送金
1か月~1·2週間前
出発までもう少しで、慌ただしくなる時期です。やり忘れがないように気をつけましょう。
□役所での国民健康保険、印鑑証明書の手続き
□役所での公的年金の手続き
□役所での納税に関する手続き
□銀行の手続き/NISAなどの手続き
□国内免許証の更新
□国外転出届の提出
□(現地で提出が要求される場合)無事故証明書・無犯罪証明書等の準備
□その他必要書類の英訳または現地語訳
□警察署での国際運転免許証の取得
□電話·新聞·雑誌·NHK·インターネットの休止または解約
□海外旅行保険の加入
□国内郵便物の転送手続き
□航空券の受領
□航空荷物の梱包·発送
□現地で購入が困難な子女の学用品の用意
□国内不在中の携帯プランの検討や手配
□親類などへ預ける荷物の整理·手配
□電気·ガス·水道の停止または解約
□現地通貨の用意
□不要品の処分
□異動の挨拶状メールの送信
□日本の住居の掃除
□現地スタッフや現地関係者への日本の土産の購入
□タイムリーな現地危機管理情報の収集
1週間前~当日
□手荷物の用意·梱包
□機内持ち込み荷物と預け荷物の仕分け
□現地携帯·SIM カードの確定
□図書館書籍など返却忘れの点検
□近隣·親戚などへの挨拶
□最終点検
コメント